結核対策に関する手引き等
ページ先頭厚生労働科学研究委託事業、国立研究開発法人、日本医療研究開発機構(AMED)「新興・再興感染症に対する革新的医薬等開発事業」等の研究班の成果物として作成されたマニュアル、手引きなどを紹介しています。
- 保健所行政窓口のための外国人対応の手引き 第1版(2019年3月策定)
- 保健行政のための多言語行政文書集 第1版(2019年3月策定)
- 小児結核診療のてびき(平成30年9月)
- 結核分子疫学調査の手引き 第一版(平成29年7月)
- 結核菌病原体サーベイランスの実践(総説) 第一版(平成29年7月)
- 「日本語学校検診のあり方に関する提案」(平成29年3月)
結核予防会出版案内
ページ先頭医師・保健師・看護師・行政事務職など、呼吸器疾患・結核に関する専門家の方々を対象とした専門書、研修会用資料あるいは研鑽のための参考図書を販売しております。また、一般の方々への普及・啓発用のパンフレット類も販売しております。
詳しくはこちら資料(わが国の結核対策の現状と課題)
ページ先頭2009年に「日本公衆衛生雑誌」に掲載されました。日本公衆衛生雑誌から許可を得て転載しております。無断転載を禁じます。
- (1) 「わが国の結核対策の歩み」 青木 正和
- (2)「結核対策のフレームワーク」 島尾 忠男
- (3)「世界日本の結核の疫学と課題」 石川 信克
- (4)「結核対策における都道府県、保健所の役割と課題」 阿彦 忠之
- (5)「結核菌の分子疫学研究の現状と課題」 御手洗 聡
- (6)「潜在性結核感染症の感染診断と発病予防の現状と課題」 鈴木 公典
- (7)「結核予防ワクチンの開発状況とその応用の可能性」 岡田 全司
- (8)「最近の結核診断・治療の現状と課題」 重藤 えり子
- (9)「結核対策の及ばない人々に対する対策 あいりん地区における実践活動から」 高鳥毛 敏雄
- (10)「低まん延時代の結核対策の保健・医療組織と人材育成の課題」 加藤 誠也
- (11)「結核の発生動向調査-これまでとこれから」 大森 正子
- (12)「結核対策の新たな戦略-Stop TB Partnership-」 森 亨
資料(基礎知識)
ページ先頭米国CDC「結核に関するよくある質問と回答 2007」
Question and Answers About TB
・English
・Espanol
結核研究所歴代所長による特別講義DVDの紹介
本ホームページではダイジェスト版をご覧になることができます。
全編をご覧になりたい方は、rit@jata.or.jp にご連絡下さい。
米国CDC「結核について(保健医療従事者向け)2006」
"TB Facts for Health Care Workers 2006"訳
米国CDCのホームページに掲載されている"TB Facts for Health Care Workers 2006"の訳を掲載しました。あわせて日本の状況を示す訳注も付記しています。
(作成:結核研究所ホームページ委員会)
資料 (DOTS)
ページ先頭結核のしおりの紹介
新宿ホームレス支援機構が作成した住所不定者向けの結核のしおりを紹介します。
バックナンバー
- 結核のしおり第5号(2010年3月作成)
- 結核のしおり第4号(2009年3月作成)
- 結核のしおり第3号(2008年3月作成)
- 結核のしおり第2号(2005年8月作成)
- 結核のしおり第1号(2004年5月作成)
服薬確認用カレンダーと薬箱の紹介
手頃な値段で入手できるものを紹介します。
地域服薬支援者の教育プログラム(スライド集)
患者自身の生活の場で、身近な人々の協力を得ながら服薬を継続する地域DOTSの試みが広がっています。地域の服薬支援者として協力を得る際の教材を開発いたしました。患者が服薬終了まで安心して療養できるための地域DOTS推進の一助になれば幸いです。
DOTプログラムを始めるために
東京都衛生局がDOTに関する海外(米国CDC、カリフォルニア州、WHOなど)のガイドラインの和訳をまとめたもの(平成13年発行)。DOTを計画、実施、評価および強化する上で、大変参考になります。
資料(外国人結核)
ページ先頭stop TB by dots!「結核?!でも心配しないで」
Tuberculosis?! However,it doesn't worry.Text&Movie
8カ国語版+15カ国のメッセージ入り
日本語・英語・中国語・韓国語・インドネシア語・モンゴル語・ポルトガル語・タガログ語
外国人向け結核パンフレット
「ひょっとして結核?!結核についてもっと知りたいあなたへ」
(いずれも日本語付き)
「知識・希望・そして力…結核を治すために」
タイと日本の結核予防会で共同製作したパンフレット。
前半は結核の基礎知識、後半は結核とHIV感染に苦しみつつも、結核を克服した患者さんの経験談を掲載。
外国語版患者紹介状
結核の治療途中に本国に帰国もしくは渡航する患者用の英語版患者紹介状と患者カードです。
ダウンロードしてご利用ください。記載内容の詳細はPDFをご覧ください。
紹介状・患者カード 英語版
外国語版服薬手帳
外国語版(英語、韓国語、中国語、タガログ語、ポルトガル語)の服薬手帳(A6判、40ページ)です。また解読書として、日本語版のサンプルを準備しました。
(これらの服薬手帳は、平成15-17年度 厚生労働省科学研究費補助金新興・再興感染症研究事業「都市部における一般対策の及びにくい特定集団に対する効果的な感染症対策に関する研究」において、研究目的で作成したものです。)

外国語版 服薬記録帳
(パンフレット「結核?!でも心配しないで」より)
外国語版(英語、韓国語、中国語、タガログ語、ポルトガル語、インドネシア語、モンゴル語)の6ヶ月分の服薬記録帳です。日本語版のサンプルをあわせて掲載しました。
※上部で紹介されている「結核でも心配しないで」の外国語訳の後半に掲載されています。
外国人の患者様向け 一言メッセージ
自治体作成の外国語資料
愛知県多文化共生推進室「医療機関等外国人対応マニュアル」
(7言語対応:日本語・英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語・韓国語)
大阪府健康医療部「早くわかれば早く治ります!結核」
大阪府(2013年8月)
(11言語対応:日本語・ベトナム語・タガログ語・中国語・英語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ポルトガル語・スペイン語・ネパール語)
茨城県常総保健所(2014年)
「結核の早期発見と公費負担制度について」
(6言語対応:日本語・韓国語・英語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語)
図譜「コッホ現象について」
図譜「コッホ現象について」の外国語版がダウンロードできます。
資料 (HIVとAIDS)
ページ先頭「人生のためのHIV検査 全ての結核患者にHIV検査を」
タイと日本の結核予防会で共同製作した本の和訳
結核パンフレット「知識・希望・そして力…結核を治すために」
タイと日本の結核予防会で共同製作したパンフレットの和訳。
前半は結核の基礎知識、後半は結核とHIV感染に苦しみつつも、結核を克服した患者さんの経験談を掲載
TB/HIV A CLINICAL MANUAL 2nd edition
WHOが2004年に出版したTB/HIV A CLINICAL MANUAL 2nd edition の和訳
資料 (BCG)
ページ先頭BCGワクチン
戸井田一郎(元日本BCG研究所所長)
BCG接種
「BCG接種」ビデオが新しくなりました(平成24年8月)。医療機関向けに「目で見る正しいBCG接種」と一般向けに「BCG接種を受けましょう」の2種類あります。
ご希望される方は、日本ビーシージー製造株式会社カスタマーセンター(電話03-5395-5590)までご連絡ください。無償で希望数をお送りいただけます。
※小冊子「平成25年改訂 現場で役に立つ直接BCG接種の手引き」も無償で希望数をお送りいただけます。
コッホ現象への対応について
BCG接種後に接種局所に生じるコッホ現象については、真のコッホ現象と偽のコッホ現象の鑑別が問題となる。本研究では、接種局所の詳細な経過観察により、真のコッホ現象と偽のコッホ現象の鑑別を試みている。なお、本研究は平成19年度 厚生労働科学研究「結核菌に関する研究」の中の分担研究「小児結核の予防方策および診療システムの確立」班により行われた。
資料(画像の精度管理)
ページ先頭胸部X線写真の精度管理方法
結核予防会が1985年から行っている胸部X線写真の精度管理の方法についてご紹介します。
結核予防会では、結核症が国民病と呼ばれた時代から、胸部X線写真を活用した検診業務を全国規模で行っており、現在の肺がん検診に引き継がれています。その間、この精度管理の方法を用いることにより、X線写真の診断価値も高く維持されてきました。放射線学科では、一般病医院の写真評価・改善指導も随時行っておりますので、ご利用下さい。詳細は当研究所HPフレームの「お問い合わせ」から放射線学科宛にてお問い合わせください。
1. 胸部X線写真の精度管理~結核予防会フィルム評価会のポイント~
3. 平成18年度 結核予防会フィルム評価会「評価フィルムの集計と技術的事項について」報告書
資料(結核緊急実態調査)
ページ先頭平成12年度結核緊急実態調査
勧告・ガイドライン集
ページ先頭海外の結核対策ガイドライン
WHOや米国CDCが示した結核に関するガイドラインの訳を紹介するページ
日本結核病学会委員会報告
日本結核病学会のホームページ(トップページの上フレーム内の「委員会報告」に掲載されています。)
日本結核病学会の委員会報告のうち、結核の診断・治療に関する勧告や見解の主なもののリストを示します。
刑事施設における結核の手引き 2014年
WHOストップ結核戦略の実施方法 国の結核対策ハンドブック 2008年
Implementing the WHO Stop TB StrategyA handbook
for national tuberculosis programmes
WHOがストップ結核戦略の実施方法を包括的に示した書(2008年に出版した)。
Plan to Combat Extensively Drug-Resistant Tuberculosis
Recommendations of the Federal Tuberculosis Task Force
MMWR 2009; 58 (RR03); 1-43
米国における多剤耐性結核対策の計画の骨子を紹介しました。
結核医療の国際標準 2006年
International Standards for Tuberculosis Care(ISTC)
TBCTA
(Tuberculosis Coalition for Technical Assistance)が作成した結核医療の国際基準の和訳(注釈付き)
HIV関連日和見感染症の予防と治療より「結核菌感染と発症」2009年
Guidelines for Prevention and Treatment of Opportunistic Infections in HIV-Infected Adults and Adolescents Recommendations from CDC, the National Institutes of Health, and the HIV Medicine Association of the Infectious Diseases Society of America
MMWR April 10, 2009 / 58(RR04);1-198 より結核菌感染と発症の章を抜粋した。
結核核酸増幅法の利用に関する専門家会議の報告 2009年
Updated Guidelines for the Use of Nucleic Acid Amplification Tests in the Diagnosis of Tuberculosis
MMWR 2009; 58 (01); 7-10
HIV感染合併結核の治療に於ける薬剤相互作用への対応 2008年12月
Managing Drug Interactions in the Treatment of HIV-Rdlated Tuberculosis
結核と飛行機旅行(予防と対策のガイドライン) 第2版2006年
Tuberculosis and air travel Guidelines for prevention and control 2nd edition
「米国における結核対策」 米国呼吸器学会、CDC、米国感染症協会からの勧告
米国胸部疾患学会・CDC・米国感染症学会共同声明「結核の治療」
選択的ツベルクリン反応検査と潜在結核感染症の治療(米国胸部疾患学会・CDC)
Supplement: American Thoracic Society / Centers for Disease Control and Prevention,Targeted Tuberculin Testing and Treatment of Latent Tuberculosis Infection. Am J Respir Critical Care Med161(4, Part2: S221-S247,2000)
結核菌感染診断のためのQuantiFERONR-TB Gold使用のガイドライン(抄訳)