《新感染症法 関係資料》
感染症法について
正式な名称は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」である。1998年に従来の伝染病予防法、性病予防法および後天性免疫不全症候群の予防に関する法律を廃止・統合して制定された。2003年の改正(感染症対策における国の権限強化と対象疾患の拡大)後、2006年に結核予防法が感染症法に統合されて、2007年4月より施行された。2006年の改正により、結核は二類感染症に定義され、病原体の種類では、四種病原体(ただし多剤耐性菌は三種病原体)に定義された。なお、従来の結核予防法で施行されていた乳児へのBCG接種は、予防接種法に統合された。
旧結核予防法関連記事 結核予防法の廃止と新感染症法への統合について(「複十字」No.313 2007.1月号)
pdf file(07.01)厚生科学審議会感染症分科会の開催状況(「複十字」No.307 2006.1月号)
pdf file(06.02)コッホ現象について(「複十字」No.302 2005.4月号) pdf file(05.05) 複十字誌300号(2004年11月号)記念座談会 新しい結核予防法への取り組み pdf file(05.05) 結核予防基本指針を読む (04.12) 新しいBCG接種制度への対応 (04.12) 「都道府県結核予防計画策定」の手引き (04.11) 結核予防法大改正以後の対策のあり方 (04.10)
updated 11/07/13