2.高齢者対策事業

北海道   東北   関東   東海北陸   近畿   中国四国   九州   沖縄  

北海道

1.老人福祉施設等結核予防対策事業
地域の健康な高齢者のレクリエーションの場であり、老人クラブの活動の場である老人福祉センター等通所型の老人施設または老人ホーム等を会場に、保健所職員(1チーム4人:医師、保健師、診療放射線技師、事務担当職員等で構成)による健康教室を52ヵ所(全道26保健所、1保健所につき2ヵ所)で開催し、結核についての正しい知識の普及啓発を図り、結核の発病を予防するとともに、早期発見につながる定期健康診断の受診勧奨を行った。
効果: 現在の高齢者は、結核の蔓延時代に少年期を過ごし、健康な者でも加齢に伴う体力の衰えから、いつ発病するか予測がつかない感染者が多数潜在している状況にあり、また、特に健康な人ほど重傷化するまで放置する傾向にあることから、保健所職員が施設入所者を対象に結核に対する意識啓発を図るため講習会を開催し、定期健康診断の受診を勧奨して、発病の予防及び集団感染の防止につなげた。
2.老人福祉施設健診モデル事業
老人福祉施設にポータブルのX線装置を持ち込み、寝たきりの老人など定期健康診断の受診が困難な入所者に対して、健康診断(X線撮影及び必要に応じて喀痰検査)を実施。
効果: 結核健診が受診困難とされていた寝たきり老人等に対して健康診断を実施することにより、健診の実施者である施設の長及び入所者の健診実施等の意識改革を図り、また、入所者の発病を早期に発見し、診断の遅れ、重症化、集団感染を未然に防止することが期待できた。

札幌市

老人クラブ等の会員に対する講習会開催
老人クラブ等の会員に対し、市内で古くから結核撲滅に向け積極的な活動を続けている婦人団体の会員を講師とする講習会を開催し、老人クラブの会員に結核予防に対する意識の高揚を図り、婦人団体の会員にはより一層の結核に対する知識の習得を図った。
効果: ・平成11年の新登録患者に対する60歳以上の割合は約60%、また、喀痰塗抹陽性肺結核では約68%となっている。
・本事業により、高齢者に対し個別に知識の普及及び結核健診の受診を促すことができる。
・高齢化が進む中、継続事業として実施する。

青森県

高齢者等に対する結核予防総合事業
医療機関に委託し、対象者に対するINH投与を実施した。
効果: INHの副作用により、2週間の投与となった。今後PRの必要な事業であり、活用を図っていく。

岩手県

高齢者等に対する結核予防総合事業
(1)

(2)


(3)

(4)
老人福祉施設等における入所者の結核健康診断実施状況を調査し、未受診者がある場合には健康診断の徹底が図られるよう指導した。
市町村の協力のもとに在宅寝たきり高齢者のリストを作成し、結核健康診断実施状況を把握するとともに、必要に応じて家庭訪問し保健指導または喀痰の採取による結核菌検査を実施し、長期結核健康診断未受診者に胸部レントゲン検査を実施した。
調査結果等を踏まえて、日頃高齢者に関わる老人福祉施設等職員及び市町村の保健福祉従事者への結核予防に関する研修会を開催した。
高齢者への予防投与事業を既に実施している兵庫県の2保健所を視察し情報収集を行い、その情報を基に事業実施検討会を開催した。
効果: ・老人福祉施設等管理者及び職員への結核についての正しい知識の普及に伴い、潜在患者の早期発見、定期健康診断の徹底、有症状時の早期受診が図られる。
・老人福祉施設等入所者や在宅老人結核健診未受診者への結核健康診断の徹底の一助となる。
・予防投与事業の実施体制を確立し、高齢者に対する幅広い結核予防対策事業が展開できる。

秋田県

結核予防研修会
全県レベルでの老人保健福祉施設関係者、医療機関従事者等を対象として、最近の結核の発生状況や集団感染の実例については結核研究所副所長、施設における集団感染の予防策については山形県村山保健所長を講師に研修した。
効果: 結核患者の早期発見と施設内の集団感染防止について学んだことが、日常の取り組みと予防対策に生かされるとともに、今後の予防体制づくりに多くの示唆を与える。

山形県

1.高齢者対策(老人クラブ等研修会実施事業)
老人クラブ等における健康教室を実施。
効果: 本県の結核患者の2/3以上を占める高齢者に対して、重点的に施策を講じることにより、その実態を把握し、罹患率・有病率の減少を図ることができる。
2.老人福祉施設研修事業
各福祉施設の職員等に対し、結核予防対策の研修会を実施した。
効果: ハイリスク集団である福祉施設の職員に対して重点的に施策を講じることにより、結核予防に対する意識の向上と、集団感染防止対策の充実を図ることができる。

福島県

高齢者特別講座事業
高齢者に対する医師による健康相談及び講話7ヵ所・計7回実施
各町村広報紙への掲載
効果: 高齢者に対し、結核に関して普及啓発する機会となる。

いわき市

病院・施設等の結核予防研修会
高齢者の地域や施設等における結核感染予防、患者の早期発見と患者発生時の対応について講演を実施し、結核に対する理解を深める。
 テーマ:「高齢者の結核の早期発見と感染予防」
 講師:財団法人竹林病院内科部長 中西文雄氏
効果: 高齢者の介護や看護に当たる施設や地域の関係職員が結核についての正しい知識を持つことにより、高齢者や関係職員の結核予防対策の充実が図れ、結核患者の早期発見、感染防止のための健康管理の精度向上につながる。

茨城県

1.寝たきり老人等結核健康診断事業
土浦保健所管内の3ヵ所の高齢者福祉施設に入所している寝たきり者のうち希望者に対し、次の結核健康診断事業を実施。
 @問診、血圧測定、保健指導(医師、保健師等)
 A胸部X線直接撮影(ポータブルX線撮影装置使用) 受診者 132人
効果: 寝たきり等の理由により、受診機会がない高齢者について、結核の早期発見、施設内感染の予防が図られ、また同時に結核予防意識の高揚も図られる。
健診の結果、受診者3人から「結核疑い者」が発見され、発病予防等の保健指導を実施することができた。
2.結核ハイリスクグループにおける結核予防対策事業
(1) 結核の施設内感染予防に関する啓発
高齢者福祉施設に「結核院内・施設内感染の予防の手引き」を配布し、結核患者の早期発見に向けた具体的な対策及び職員の健康管理、施設の組織的取り組み、さらには患者発生時の対応等について理解を深めるよう周知徹底した。
(2) 喀痰検査の実施
高齢者福祉施設入所者のうち、寝たきりや基礎疾患等の理由により胸部X線撮影の実施が困難な者に対し、感染性結核を早期に発見するため喀痰検査を実施した(県内2保健所管内の高齢者福祉施設<4施設>の入所者にモデル的に実施)。
効果: 高齢者福祉施設の寝たきり者等の胸部X線撮影が困難な者に対する結核健診の方法として、喀痰検査は簡便であり、施設の協力があれば容易に実施できることがわかる。

栃木県

意識調査分析による地域格差是正指導事業
結核感染の可能性が高い高齢者施設等に対し、実態調査を実施し、高齢者の結核感染の予防意識を高め、感染予防に資した。
効果: 結核感染の予防意識の啓発や普及を促すことにより、定期健康診断の定着、患者の早期発見及び早期治療が期待できる。

宇都宮市

寝たきり者に対する結核健康診断事業
寝たきり者に対する調査
効果: ・寝たきり者の結核健康診断の受診状況を把握することができる。
・本調査結果並びに在宅における訪問健診の希望が多かったことから、次年度から「結核在宅訪問健診事業」を実施する。

群馬県

老人保健施設職員に対する結核研修会(伊勢崎、桐生)
結核に関する有識者を講師に招き、老人保健施設関係職員に対し、高齢者を収容する施設における結核対策の重要性について、研修を行った。
効果: 結核の高危険群である高齢者を収容する施設での集団感染を未然に防止することが期待できる。

千葉県

1.寝たきり者等ハイリスクグループの介護者の健康診断(佐倉)
胸部X線撮影、問診、診察
対象者にアンケートを実施したところ、胸部X線写真を1年以内に撮っていた者65%、通院中または他で健診の予定がある者13%であった。受診を希望しない者等には結核健康診断を啓発し、知識の普及に努めた。
効果: 結核健診未受診者の健診を実施し、結核に対する認識を深め健診の必要性を説き、年1回の定期健康診断の受診を勧めた。このことにより、結核を早期発見し周囲への感染を予防して罹患率の減少へと導くことができると推定される。
2.寝たきり老人等の結核健康診断(安房)
携帯用胸部X線直接撮影(必要に応じて喀痰検査)
効果: 実施者数114人に対し医療機関への精密検査は2人であり、要観察者を含めるとその割合は高く0.9%に当たる。
高齢者の結核を早期に発見するに当たり、在宅療養者等の携帯用胸部X線直接撮影は有効であると思われる。
3.老人入所施設の健診受診調査事業
千葉県内の老人福祉施設における結核患者の発生状況及び施設内院内感染防止対策について350施設にアンケート調査をし、209施設から得られた回答を集計し、解析、評価を行った。
効果: ハイリスクグループ対策として老人福祉施設の現況を把握し、結核対策に役立てる。
4.高齢者施設及び在宅看護・介護者への結核講習会(茂原)
講演:「なぜ今、結核か」
講師:(財)結核予防会千葉県支部 西尾恵子氏
内容:世界における結核の現状
    発病の機序と治療法
    施設内老人介護における注意点
効果: 講演会には看護職24人、介護職等14人の出席があり、また、55%の施設が複数人の出席であり、各施設の結核への関心の高さがうかがえる。
特に「高齢者入所施設における結核感染のポイント」について参加者は熱心に記録を取っており、今後のケアに役立つと思われる。
5.高齢者の施設における結核対策について(海匝)
講演:「高齢者の施設における結核対策について」
講師:総合病院国保旭中央病院呼吸器内科部長 斎藤陽久氏
効果: 結核に対する認識を新たにしたことにより、今後の施設利用者及び施設職員の健康管理や結核予防対策の必要性について理解を深めることができる。また、結核以外の感染症についても最新の知識を習得したいとの希望が聞かれた。

千葉市

高齢者に対する結核予防強化事業
高齢者等に対する結核予防総合事業要領の趣旨を踏まえ、次の事業を実施した。
(1) 早期発見
高齢者の結核を早期に発見するための要点を解読した医療従事者向けリーフレットを作成し、市内医療機関、高齢者関係施設に配布した。
(2) INH投与対象者の選定
市内老人ホーム(4施設)入所者の中から希望者を募り、胸部X線写真の読影により対象者を選定した。
なお、事業実施可能期間が短かったためINH投与着手には至らなかった。
(3) 高齢者等結核対策委員会における事業の評価事業
本市結核診査協議会委員、医師会会員、高齢者施設関係者等により構成する委員会を開催した。事業実施可能期間が短かったため1回のみの開催となったが、委員会においては、INH投与事業の進捗状況を評価するとともに、今後の投与体制等に関する企画立案の方向性を取りまとめた。
効果: 施設関係者等に対する普及啓発により、高齢者の結核の早期発見が期待できるとともに、INH投与による発病予防の実施に向けた方向性を見出すことができる。

台東区

1.重点地区結核健診(施設入所高齢者結核健診)
胸部X線撮影を行った。
効果: ・結核患者の早期発見、治療の徹底及び所内感染予防
・今後も区内の現状を踏まえ、継続していく。
2.高齢者結核健診
区内病院に委託し、基本健康診査の中で胸部X線撮影を行った。
効果: ・結核患者の早期発見、治療の徹底
・今後も区内の現状を踏まえ、継続していく。

板橋区

結核予防啓発推進事業
結核予防講演会
効果: 高齢者関係施設内感染予防体制の整備、施設の関係病院や顧問医との連携を図り、必要に応じた定期外健診が円滑に実施できる。

横浜市

高齢者からの患者発生及び実態調査
サーベイランスから得られる情報を分析し、高齢者からの患者発生に関する基礎資料を作成した。
13年度も継続し、高齢者の結核対策を推進する。
効果: 基礎資料をもとに分析を行い、高齢者の結核対策の方向性の検討ができる。

新潟県

1.高齢者に対するINH投与
委託医療機関において対象者を選定してINHを投与した。
効果: 高齢者の結核感染者の発病を抑えることにより、新潟県の高齢者の新登録患者数を減少させる。
2.寝たきり者の健診
結核健診受診不可能者に対し、喀痰検査を行い、患者の早期発見、家族内感染予防に努めた。
効果: 菌陽性患者の発見率は、7年間平均で0.07%であり、県の一般住民(胸部健診)からの発見率0.01%を上回っており、患者の早期発見、家族内感染予防につながっている。
患者発見に有効な事業であるため、今後も継続する。

石川県

高齢者に対するINH投与事業
(1) 対象者の選定
保健所と医療機関等で、対象者を選定し承諾を得た。
事前検査(胸部X線、喀痰検査、肝機能検査等)を実施し、INH投与対象者を決定した。
(2) INHの投与及び検査
対象者に2週間に1回、通算6ヵ月間INHを投与し、定期的に肝機能検査、胸部X線検査、喀痰検査を行った。
(3) 投与終了後の確認
医療機関で記載された検査所見、投与状況に基づいて、服薬状況等の確認を行った。
約3年間を目途として、毎年年末に結核の発病状況を確認した。
効果: 投与対象者7人中、2人が服薬中断したが、4人が副作用もなく投薬完了、1人が現在も投薬中である。
発病リスクの高い高齢者の発病を長期的にとらえることを再確認し、今後の高齢者総合対策のきっかけとなる。

福井県

高齢者等に対する発病予防事業
高齢者及び糖尿病患者は結核発病の危険が高いことや、発病の初発症状等についての知識をパンフレットで提供し、理解と注意喚起を図った。
配布については、県内615の医療機関の窓口で配布した。
効果: ・結核のハイリスク者に対し、結核に対する注意喚起を促し、自己管理により結核の早期発見が図られる。
・パンフレット配布を医療機関と協力することで、医療機関の結核ハイリスク者に対する認識を深めることができる。

岐阜県

1.高齢者または介護者研修会
「老人施設における結核予防」
講師:芥見診療所医師 白木 硬氏
効果: 介護者に対し結核を再認識させるとともに、高齢者の健康管理についての知識を得る機会となる。
2.高齢者または介護者研修会(西濃地域)
「結核の集団感染対策」
講師:西濃地域保健所 平山宏史氏
効果: 結核が身近な病気であることを知ってもらうとともに、集団感染予防について理解が得られる。

静岡県

高齢者に対する結核予防総合事業
施設等において高齢者に対する予防対策の強化を図るため、福祉施設等の結核健診実施状況及びハイリスク者等の実態調査結果を検討し、今後の結核対策に資した。
効果: 施設における高齢者の結核定期健康診断の実施率が向上するとともに、患者感染者の早期発見及び適切な治療の促進が図られ、この結果、施設内での集団感染の予防につながる。

愛知県

高齢者結核対策
学識経験者等を交えた検討会議により、高齢者施設入所者に対する健康管理体制の実態調査を踏まえた、施設における結核対策マニュアルを作成した。また、マニュアルが活用され有効な対策がとられるよう、施設職員(施設長、健康管理責任者等)に対して研修会を実施した。
効果: ・結核患者の高齢化に対する対策が重要視されているが、特に特別養護老人ホーム等のように高齢者が集団生活を送っている場では、大規模な結核集団感染が起こり得る可能性があり、どのように防止していくかが課題となっている。
・高齢者入所施設における結核対策マニュアルを作成したことで、結核防止に対する有効適切な一定の施策を示し、また施設職員に対する研修会を開催したことにより、施設における結核対策を普及でき、施設内集団感染防止に役立つ。

豊橋市

結核業務従事者研修会
「老人保健施設等に係わる職員のための結核セミナー」を開催。
効果: 高齢者の結核の新登録が多く、老人保健施設等における結核の発生もあり、施設の入所者及び職員の健康管理、患者の早期発見、早期受診、発生時の定期外健診等の対応方法について、施設の看護職等を対象に知識普及を図る。

三重県

1.高齢者等に対する結核予防総合事業
(1)

(2)
(3)
各老人クラブ役員及び特に例年患者発生の多い地区の代表者を集め、結核の現状と意識の向上、周知にかかる研修会を開催した。
老人クラブ会員に対する結核予防リーフレットの配布
熊野保健所結核対策協議会を開催し、事業の計画、今後の対策について検討を行った。
効果: ・新規登録患者に占める60歳以上の割合が平成11年度で74.1%と高く、熊野市御浜町で例年患者が発生しており、本事業により高齢者はもとより、市町村関係者、医療関係者に対しても認識の向上が図れる。
・結核対策協議会で事業の報告、評価をする中で、13年度事業として、特に御浜町を対象に定期健診の結果に基づく調査、有所見者に対する指導を行う。
2.高齢者等ハイリスク対策事業
施設長、看護主任、健康管理者に対する研修会及び健康診断アンケートの実施
老人クラブ会員に対する健康教育の実施
老人クラブ会員等に対する喀痰結核菌検査(DNAプローブ法)を11人に実施(陰性)。
効果: ・結核のハイリスク集団である高齢者を対象に普及啓発及び喀痰結核菌検査(DNAプローブ法)を実施し、早期発見及び結核に対する意識の高揚を図る。
・菌検査については痰採取が困難な例が多く、対象者は少ないが、保健所が早期に患者発見をしようとする意識が老人クラブを通じて普及する。

京都府

高齢者予防投与事業
(1)

(2)

(3)
住民健診受診者の中から発病の恐れのある者等を実施要領基準にそって選定し、保健所及び協力医療機関において予防投薬を行った。
選定作業(比較読影)、選定検査及び定期検査については、保健所及び委託医療機関において実施した。
服薬管理及び支援については保健所が対応した。
効果: 高齢者による発病を抑えることにより、新規感染及び二次感染を未然に防ぎ、罹患率等を低下させることが可能となる。

大阪府

高齢者等に対する結核予防総合事業
(1) 国の実施要領に基づき保健所が対象者を選定し、予防投薬に関する委託契約を医療機関と締結し実施に努めた。
(2) 高齢者に対する健康教室の開催((社)大阪エイフボランタリーネットワークに委託)
結核発病確率が高い高齢者を対象として、医師の講話、生活指導等を行い、結核予防と家族を含めた健康管理の必要性を再認識させることにより、結核罹患率の低減に取り組んだ(ブロック別に開催)。
(3) 保健所における重点対策
各地区の老人会の会合等に合わせて、結核についての保健指導を行った。
また、健康診断を積極的に実施するとともに、有症状時の受診勧奨を行うことにより、早期発見、早期治療に努めた。
なお、今年度は老人デイケアサービスセンターでサービスを受けている高齢者(施設設置者に健診実施義務がない)に対して喀痰検査及びレントゲン検査を実施した。
効果: 本事業を実施したことにより結核新登録患者の半数近くを占める高齢者の結核発病を防止するとともに、結核未感染者の多い若年者層への高齢者からの既感染発病の防止を図る。

堺市

結核まん延地区重点対策事業
健康診断及び啓発活動等を行った。
効果: ・高齢者結核罹患率の高い地区において、地域の結核の現状等を認識し、共通の認識を持つことにより、地域団体との緊密な連携のもと、地域住民の協力を得ながら地域の実情に応じた結核対策の推進が期待できる。
・高齢者の健康診断を行うことにより、患者の早期発見、集団感染防止等が図れる。

尼崎市

高齢者予防内服事業の実施
医療機関に委託して実施。
効果: 高齢者の発病を抑えることで、高齢者自身の健康の保持を図るとともに、未感染者への感染を防止する。

鳥取県

高齢者に対する予防啓発事業(米子保健所)
結核予防に関する講演を行った。
効果: 結核予防に関する正しい知識を得る機会を持ったことで、高齢者への早期対応の重要性を確認できた。

島根県

高齢者啓発事業
結核週間に合わせリーフレット等を老人会に配布。
効果: 高齢者の受診率の向上

岡山県

結核感染予防対策評価事業
(1)

(2)
(3)
前年度の医療機関対象の調査に引き続き、老人福祉施設職員の新規採用時の健診内容、ツベルクリン検査とその後のBCG接種の実施状況、施設管理者の意識等を調査した。
施設の空調等の設備面や日常的な業務における感染予防対策の実態についても調査した。
その結果を受けて、施設管理者や嘱託医等を対象に感染予防対策に関する研修会を開催した。
効果: 新規採用時の免疫対策、管理者の意識面等老人福祉施設の感染予防対策の評価を行い、その結果を踏まえて研修会を開催することにより、感染予防対策を進める契機となる。

広島県

老人福祉施設等職員講習会
老人福祉施設等の介護職員等に、結核に対する正しい知識を普及啓発した。
効果: ・老人福祉施設等における結核患者の早期発見、早期治療を実施するとともに集団感染及び二次感染を防ぐ。
・新登録患者に占める60歳以上の者の割合が過半数を超え、最近は老人福祉施設等で集団感染発生がみられるようになっている。施設において直接高齢者に接している介護職員等に対し、結核に対する正しい知識を普及啓発することで、早期発見・早期治療に結びつけ、集団感染を未然に防ぐ。

山口県

寝たきり老人喀痰検査事業
@
A
保健所職員が対象者宅に出向き喀痰を採取した。
検査し、結果を通知した。
効果: 日頃、健診の機会の少ない寝たきり老人に対して喀痰検査を実施することにより、結核患者の早期発見、早期治療をすることができ、若年者など周囲の結核未感染者への蔓延を防ぐことができる。

香川県

寝たきり老人等ハイリスクグループに対する特別健診(丸亀保健所)
定期健診になじみにくい寝たきり老人等に対して、訪問指導を行い、喀痰検査等の特別健診を実施した。
効果: 寝たきり老人に対して喀痰検査等の検査を実施することにより、高齢者における結核の発病防止が期待される。

福岡県

高齢者結核対策事業
11年度の高齢者結核対策実態調査の結果を基に、地域や施設の高齢者の集団に対して講演会や研修会を実施し、普及啓発や健康管理等の指導を行った。
効果: ・結核のハイリスクグループである高齢者の結核予防、早期発見に努めることにより、罹患率の減少を図る。
・結核に対する偏見が強いので、これが是正される。

北九州市

寝たきり高齢者に対するX線撮影
高齢化社会に対応するため、在宅及び養護老人ホームの寝たきり高齢者等通常の体制では結核検査を受けられない者について調査し、実態を把握するとともに、その対策を検討した。

大牟田市

高齢者入所施設職員結核研修事業
管轄区域内の高齢者が利用する福祉・養護・老健等の施設及び介護保険事業者の管理者及び従事職員に対して結核集団感染、職員への結核感染予防について研修会を開催した。
 「いま、なぜ、結核か?」
 講師:国立大牟田病院呼吸器科医長 原田康子氏
効果: ・結核の現状及び施設等で発生した集団感染事例を独自の研修資料で作成し、結核感染予防についての関心を高めるとともに、職域において身近についての関心を高めるとともに、職域において身近に起こりうる結核への対策に取り組む自覚と認識を高めることができる。
・研修を通じて日常業務の中での結核対策の必要性を理解願い、保健所との連携についても前進することができる。

熊本県

地域連携システム構築事業
(1)
(2)
(3)
症例検討及び講演「結核の早期診断のために」
高齢者ケア従事者向けの結核健康チェック表の作成
院内(施設内)感染防止の推進
 @介護保健施設等に対し、結核集団発生防止を図るため「結核集団発生防止マニュアル」の
  作成・活用を指導する検討会開催
 A講演:「結核集団発生防止マニュアル」の作成及び活用方法について
   講師:八代総合病院内科医 濱田隆博氏
 B各施設からマニュアル発表
   指導助言:八代総合病院内科医 濱田隆博氏
効果: ・結核に対する正しい知識が普及することによる、患者管理や施設内感染防止
・予防可能例の減少
・保健所の結核対策についての理解を得ることにより、関係機関の連携システム構築の一助となる。

熊本市

高齢者対策事業
(1)
(2)
(3)
19施設事前アンケート調査
施設職員への研修会及び説明会
結核健診実施
効果: 平成12年度は住民健診と同様に、申込者には間接撮影を実施し、要精密者に直接撮影と喀痰検査を実施したが、入所者には寝たきりの人が多いため、健診申し込みが少なく35.8%の実施率であった。その中で約25.5%は有所見で、一般住民健診での要精密率3〜5%に比べ高い値であった。
今回の対象者については、今後も健診の必要性は高いと考えられるが、実施方法では立位困難な人が半数以上を占めることから、胸部レントゲンが不可能な人には、喀痰検査の実施を考えていきたい。

大分県

高齢者への健診機会提供(国東保健所)
(1) 寝たきり者への喀痰健診
在宅の寝たきり者のうち、住民健診等未受診者に対して、町村職員と検体を訪問回収して喀痰検査を実施し、併せて問診を行った。
(2) 老人福祉施設への喀痰健診
管内の養護老人ホーム及び特別養護老人ホーム(計5施設)入所者のうち、定期健診でレントゲン検査を受診できなかった者に対して、喀痰健診を行った。
(3) 介護老人保健施設へのレントゲン健診
管内の介護老人保健施設(3施設)の入所者に対し、大分県地域保健支援センターに委託して車椅子での撮影が可能なレントゲン車によるレントゲン健診を実施した。
効果: 健診の機会に恵まれない高齢者に対し、喀痰検査、レントゲン健診を実施することにより、未受診者のフォローと患者の早期発見を図り、老人福祉施設及び介護老人保健施設における院内感染を防止する。
なお、いずれの健診からも結核患者は発見されなかった。

大分市

介護老人保健・介護老人福祉施設長結核研修会
介護老人保健・介護老人福祉施設長に対して、結核研修会を開催した。
効果: 結核の基本的知識を再確認し、特に介護老人保健・介護老人福祉施設での結核対策の重要性を周知することにより、施設内感染防止対策の強化、患者発生の場合の適切な対応、健康診断の実施の徹底などが図れる。

宮崎県

高齢者に対するINHの投与事業
(1)



(2)
結核既感染者であり、かつ結核発病の危険性が高いと思われる高齢者に対してINHの投与を行い、結核の発病を抑えることを目的とするが、対象者の選定が困難であること、また、INH投与による各種の副作用が発生することを考慮し、その管理体制の整っている国立病院の入院・外来患者を対象者とし、INHの投与を行うこととした。
対象者の日常管理として、対象者の管轄保健所と連携を密にして、対象者の健康管理を行った。
効果: ・結核既感染者で結核発病の危険性の高い高齢者に対し、INHを予防投薬することで、高齢者の結核発病率を低くすることができると考えられる。
・高齢者の発病は菌陽性者の割合が高いことから、本事業の実施により周囲(特に乳幼児等)への感染を未然に防ぐことができる。

沖縄県

1.在宅療養者の喀痰検査による結核健診モデル事業及びホームヘルパー等結核感染予防推進事業
(1)
(2)




(3)
(4)
(5)
管内のホームヘルパーを含む研修会
モデル地区においての結核研修会
 @老人福祉業務に携わる関係者の研修会
  ・社協職員及び老人会役員への研修会
  ・ヘルパー及び看護師、介護職者
 A老人会を対象とした結核研修会
在宅ケア及び寝たきり者の喀痰検査実施
ホームヘルパー用結核マニュアル冊子作成
学校関係者への結核研修会
効果: ・老人福祉業務に携わる関係者の結核予防に対する意識の高揚が期待され、サービス受給者の結核の早期発見、二次感染予防が図れる。
・寝たきり者、在宅療養者の喀痰検査による結核健診の方法を市町村に普及する。
2.中高齢者結核発病予防対策
(1)
(2)
(3)
(4)
対象者へ調査票により、問診、ツベルクリン接種の実施
対象者、関係職員への結果説明及び教育
ツ反分布の解析、まとめ
結果報告会の開催
効果: ・本人がツ反の結果を把握し、結核に対する理解と自分の健康管理に役立てられる。
・中高年者を通して得られたデータにより感染率の把握ができたため、今後の結核対策に役立てたい。
・健康教育等を通し、結核に対する関心が高まり、結核健診受診率が上がる。
3.結核に関する医療機関(老人福祉施設)支援・連携システム体系化事業
(1) 施設における定期健診実態調査
<結果>
 @介護保健法の施行後、入所時の健康診断が変わってきた。
 A施設内で結核について学ぶ機会がない。
 B感染症マニュアルはあるが、必要時に嘱託医の指導により対応している。
(2) プログラムの開発
(3) 業務マニュアル作成
 @結核について(基礎知識、検査、診断、治療等)
 A保健所(知識の普及、登録、報告、管理、指導マニュアル)
 B病院(検査、診断、治療、届出、院内感染対策、他)
 C施設(健康診断、症状の見分け、有症受診、患者発症時等)
 D市町村、学校(定期健康診断、精密検査等)
(4) 職員研修会
 @結核研修会:保健所職員、施設職員
 A呼吸器研修会:呼吸器リハビリ研修会、在宅酸素療法者訪問指導
効果: ・結核専門病院以外の施設でも院内感染について学習する機会となり、日頃より院内感染防止の視点で業務を展開することができる。
・集団感染防止が期待できる。
・保健所と病院、施設との連携ができ、定期外健診がスムーズに実施できる。