結核研究所副所長 石川信克
平成12年4月12日〜15日、ハンガリーのブ
タペストで開かれたIUATLDヨーロッパ
地区会議に参加しました。この会議は、ヨー
ロッパで開かれた第1回のIUATLDの学
会であったこと、冷戦終結後ヨーロッパがま
とまろうとする気運の中、東西ヨーロッパの
中心であるハンガリーで開かれたこと、ハン
ガリー呼吸器学会(第51回)との合同で行な
われたこと、またWHO、欧州
呼吸器学会、ハンガリー保健省
の後援で行われたことなど、
様々な意義と期待が含まれてい
ました。また、IUATLDの理事会や教育
委員会、ストップTBなどの重要な会議も併
せて開催されたため、日本からの出席も要請
されました。 会議の主な課題は結核・喘息・たばこの三 つで、結核分野では、東ヨーロッパの結核問 題に重点が置かれ、特に「ロシアの結核問題」、 それに付随して「刑務所の結核」が大きな焦点でした。
増悪している旧ソ連・東欧の結核問題
多くの旧ソ連・東欧諸国では結核の新発生
が増えています。その要因として、
@社会経済的な落ち込みによる失業率増加、薬の不足、
アルコールや薬物依存並びに犯罪の増加、
A対策の弱さ―喀痰検査でなくX線優先、入院
安静中心、一般医療に組み込まれていない等、
旧態然とした方策が採られていること、
B旧ソ連諸国での犯罪の増加と刑務所での結核増
加、特に刑務所が多剤耐性結核患者の「製造
工場」化していること、
C東欧諸国全体における多剤耐性結核患者の増加が挙げられます。 喘息と喫煙の問題
「喘息」では、最近なぜ先進国でアトピー
が増えているかの議論がされました。環境
(家屋の材料など)を含む感作因子に加え、
それらに対する人間の過敏な反応の増加、食
物の変化(新鮮な野菜や果物、生肉の減少)
や土から離れた生活習慣、ペット、解熱剤の
使用などの促進因子が取り上げられました。
シュタイナー学校の子供や兄弟の多い子供に
アトピーが少ないなどの、興味ある観察もあ
りました。 技術的課題から、より政治的課題になった結核 ストップTBとしては、アムステルダムで の世界閣僚会議以降3 週間目であったため、 特に新しいことはありませんでしたが、WH Oの責任者、古知新先生は、「今や結核は技 術から政治的な課題となった。すなわち、D OTSをいかに広く強力に進めてゆくか、維 持してゆくか、政治的、予算的課題がますま す重要になった」と述べました。またヨー ロッパの医師への挑戦として、 @胸部専門医たちにいかに結核への興味を持ってもらうか、 A結核・胸部疾患をいかに技術的問題から政 治的問題にしていくか、 B保健セクター改革(保健分野の合理化)の流れの中で、結核を 重要な公衆衛生の課題にできるかを呼びかけ られました。 ブタとペストという二つの町からなるこの 美しい都市の中心にはドナウ川が流れ、それ を見下ろす丘には桜の花も咲いていました。 この中欧の街の一隅で、冷戦後のヨーロッパ 諸国が抱える大きな結核問題やその取り組み から多くのことを学ぶことが出来ました。 |